愛知– category –
-
【愛知県岡崎市】ネオキタロー村-山奥にたたずむ閉業した珍スポットの現在に迫る!
”珍スポットはおもしろくも、時にはもろく儚いもの” かつては世間の注目を集めた施設も、管理が個人単位で行われていたりするなど、一般的な観光地と比較して運営体制が脆弱で閉業してしまった珍スポットはいくつもあります。 愛知県岡崎市の山間部にある... -
【愛知県豊川市】豊川稲荷-大量に鎮座するキツネの石像、その数は1000体以上!?
稲荷神=お稲荷さんは、古くは穀物・農業の神、現在では産業全体の神として日本で最も広く信仰されている神様の1つです。 総本宮である京都の伏見稲荷大社や日本3大稲荷をはじめとして、全国にはお稲荷さんを祀るたくさんの神社・寺院が存在しています。 ... -
【愛知県知多郡】貝殻公園-大量の貝殻から垣間見る明治のド根性に心底惚れた!
貝。それが誕生したのは古生代オルドビス紀だとされており、人類の生活にも狩猟・農耕時代から深く根づいていて、現在ではわざわざ海や川に行かなくても、近所のスーパーでその存在を身近に感じることができます。 そのような人類の貝に対する関係は、アサ... -
【愛知県常滑市】やきもの散歩道-巨大招き猫”とこにゃん”と常滑焼が生むユニークな風景
焼き物。それは食卓を美しく演出し、食事をよりいっそう美味しく引き立ててくれるもの。 日本の焼き物の歴史は古く、縄文土器に始まり現在でも全国各地で生産されており、海外でも人気のある伝統文化の1つです。 そんな日本が誇るべき焼き物文化を街づくり... -
【愛知県名古屋市】桃巌寺-緑の名古屋大仏とエキゾチックな像、ここはインドなのか!?
布袋の大仏、刈宿の大仏、聚楽園大仏と、これまで愛知県に鎮座する特徴的な大仏について紹介してきました。 そして、愛知県にはこれらの大仏とはまた別の大仏が存在します。しかもそれは大都会名古屋に。 さらにそこには、大仏以外にも一見目を疑ってしま... -
【愛知県日進市】岩崎御嶽社-踏まれっぷりがいい邪鬼など浅野祥雲作品もある霊山とは?
日本を代表するコンクリート造形師にして、珍スポット・B級スポットファンで知らない人はいないほど有名な浅野祥雲。 彼の作品があるところとしてまず思い浮かぶのは、浅野祥雲3大聖地である五色園、桃太郎神社、関ヶ原ウォーランドあたりでしょうか。 し... -
【愛知県安城市】のぞみ公園-ユニークな遊具で安城市に新幹線”のぞみ”が止まる!?
日本の高速鉄道であり、交通機関として重要な役割をもつ東海道新幹線。 東海道新幹線には、のぞみ、ひかり、こだまという種別がありますが、その中でものぞみは本数が多く、かつ目的地に着くのも早いため、ビジネスや旅行で使用する人も多いのではないでし... -
【愛知県東海市】聚楽園大仏-場違いな公園に鎮座する鉄筋コンクリートの大仏とは?
大仏と聞くと、鎌倉や奈良を思い浮かべる人も多いかもしれません。しかし実は、大仏はそれだけではありません──。 筆者はこれまでに、愛知県の「刈宿の大仏」や「布袋の大仏」など、住宅街に突如あらわれるユニークな大仏たちを紹介してきました。 そして... -
【愛知県名古屋市】秋葉山円通寺-浅野祥雲作品もあるお寺は日本唯一最古の秋葉権現出現霊地?
名古屋市内にあり、浅野祥雲作品も見ることができる秋葉山円通寺。 熱田神宮に近くアクセスもよいということで、参拝や観光はもちろん、珍スポット好きで浅野祥雲ファンならその像を見に行ったことがある方もいるのではないでしょうか。 そんな円通寺、浜... -
【愛知県犬山市】桃太郎神社-浅野祥雲3大聖地の1つで見る桃太郎”愛知県実在説”の衝撃
日本を代表するコンクリート像造形師の浅野祥雲。 彼が残したシュールでどことなく面白い作品は、今でも一部の人々魅了し続けています。 その浅野祥雲の言わずと知れた3大聖地の1つが、愛知県北部の犬山市にあるのです。 今回は、犬山にある浅野祥雲3大聖...