愛知– category –
-
ガン封じの無量寺、千仏洞の摩崖仏で見る神秘的な世界とは?(愛知県蒲郡市)
石窟寺院。洞窟に安置された神秘的な仏像や仏教彫刻、絵画は人々の関心の的になり、インドや中国では観光地にもなっている場所がいくつもあります。 そのような石窟寺院を一度は見てみたい...そう思いつつも日頃の忙しさからその願いを叶えられていない人... -
五色園‐浅野祥雲3大聖地にして日本唯一の宗教公園の実力とは!?(愛知県日進市)
東海地方にシュールなコンクリート像を制作し続けた浅野祥雲。その作品は東海各地に散在していますが、その中でも数・質ともに有名な場所は3つあり、浅野祥雲3大聖地とも呼ばれています。 その3大聖地とは、これまでこのブログでも紹介してきた愛知県犬山... -
石像や絵馬までたくさんのおっぱい?間々観音へ行く!(愛知県小牧市)
全国に数多ある神社・寺院の中には、一般的な常識では想定できないような特徴を有することで、珍スポットとして扱わているものがあります。 しかし、ひとえに神社・寺院の珍スポットといってもその特徴は様々。巨大な大仏や大量の石像、仏像が配置された洞... -
様々なたぬきの置物が飾られた狸王国、愛知県豊明市の住宅街にあり!
住宅街、そこは様々な人々が日々の生活を営む日常性あふれたところです。 そんな場所で、普段の日常を逸脱した摩訶不思議な光景を目にするなど思いもよらないことでしょう。 しかし、それは私たちが気づいていないだけで、実は住宅地にも様々な不思議が存... -
厳めしく座り込む赤鬼と大胆に寝そべる青鬼、愛知県春日井の鬼ヶ島公園!
「公園で遊び楽しむことができるのは子供時代だけ」...果たしてそうでしょうか、少なくとも様々な公園を見てきた筆者にはそれは誤りであると思われます。 逆に、子供のときは何気なく遊んでいた公園も、大人になって眺めてみると、子供のときには感じなか... -
愛知県岡崎市の山間部にあるネオキタロー村、閉業した現在の様子は?
”珍スポットはおもしろくも、時にはもろく儚いもの” かつては世間の注目を集めた施設も、管理が個人単位で行われていたりするなど、一般的な観光地と比較して運営体制が脆弱で閉業してしまった珍スポットはいくつもあります。 愛知県岡崎市の山間部にある... -
愛知県・豊川稲荷に鎮座するキツネの石像、その数は一千体以上!?
稲荷神=お稲荷さんは、古くは穀物・農業の神、現在では産業全体の神として日本で最も広く信仰されている神様の1つです。 総本宮である京都の伏見稲荷大社や日本3大稲荷をはじめとして、全国にはお稲荷さんを祀るたくさんの神社・寺院が存在しています。 ... -
愛知県南知多で豊浜港を望む貝殻公園、その明治のド根性に心底惚れた
貝。それが誕生したのは古生代オルドビス紀だとされており、人類の生活にも狩猟・農耕時代から深く根づいていて、現在ではわざわざ海や川に行かなくても、近所のスーパーでその存在を身近に感じることができます。 そのような人類の貝に対する関係は、アサ... -
愛知県常滑市で巨大招き猫とこにゃんを見物し、やきもの散歩道を歩く
焼き物。それは食卓を美しく演出し、食事をよりいっそう美味しく引き立ててくれるもの。 日本の焼き物の歴史は古く、縄文土器に始まり現在でも全国各地で生産されており、海外でも人気のある伝統文化の1つです。 そんな日本が誇るべき焼き物文化を街づくり... -
ここはインド?緑色の名古屋大仏とエキゾチックな像が鎮座する桃巌寺
布袋の大仏、刈宿の大仏、聚楽園大仏と、これまで愛知県に鎮座する特徴的な大仏について紹介してきました。 そして、愛知県にはこれらの大仏とはまた別の大仏が存在します。しかもそれは大都会名古屋に。 さらにそこには、大仏以外にも一見目を疑ってしま...