時々何が現実で何が夢なのか
戸惑いを感じる時がある。
たぶん私の哲学においては、
現実と夢との境界を過ごしている。
陶芸空間・虹の泉 東健次

-
鳥居観音、山頂に安置された巨大な観音像とその不思議な境内(埼玉県飯能市)
食料や水、木など自然の恵みをもたらす一方で、火山噴火や土砂災害を引き起こす山… -
クマの森ミュージアム、たくさんのクマの彫刻が標榜する理念とは?(千葉県長生郡)
近年人里での熊の目撃情報や人が熊に襲われたという事件が急増しており、テレビジ… -
長福寿寺、金運アップのご利益に満ちた境内で見る不思議な光景とは?(千葉県長生郡)
お金を欲する気持ち、資本主義的思考が当たり前の現代人なら誰しも多かれ少なかれ… -
定福院、草の根活動から作られたユニークなたくさんの羅漢像とは?(埼玉県久喜市)
現代社会の大きな問題の一つに地域コミュニティの希薄化という問題がありますが、…


-
愛知県常滑市で巨大招き猫とこにゃんを見物し、やきもの散歩道を歩く
焼き物。それは食卓を美しく演出し、食事をよりいっそう美味しく引き立ててくれるもの。 日本の焼き物の歴史は古く、縄文土器に始まり現在でも全国各地で生産されており、海外でも人気のある伝統文化の1つです。 そんな日本が誇るべき焼き物文化を街づくりに展開して成功し、ひいては珍スポットまで発展してしまったという例があるのです。 … -
天下分け目の大合戦!?浅野祥雲3大聖地の1つ、関ヶ原ウォーランド
日本を代表するコンクリート像造形師の浅野祥雲。 彼が残したシュールでどことなく面白い作品は、今でも一部の人々を魅了し続けています。 そんな浅野祥雲には、彼のたくさんの作品が見られる3大聖地とされる場所が存在し、そのうちの1つである桃太郎神社については、このブログでもすでに紹介したところです。 今回は、それとはまた別の3大…


-
NARUTOの自来也ゆかりの地!?巨大ガマが棲む筑波山ガマランド
1999年から2014年にかけて、少年ジャンプで連載され大人気作品となった「NARUTO」。 登場人物はどれも魅力的でしたが、その中でもナルトの師にあたる自来也のファンだったという方も多いのではないでしょうか。 自来也の強く、男らしく、豪快で、親しみやすいキャラは魅力的で、巨大ガマを口寄せするなど、その使用する術も大変特徴的でした… -
秋葉原の由来は浜松でなく名古屋!?浅野祥雲作品もある秋葉山円通寺
名古屋市内にあり、浅野祥雲作品も見ることができる秋葉山円通寺。 熱田神宮に近くアクセスもよいということで、参拝や観光はもちろん、珍スポット好きで浅野祥雲ファンならその像を見に行ったことがある方もいるのではないでしょうか。 そんな円通寺、浜松に暮らす筆者として見過ごせない一面を有していることに気づきました。 今回は円通寺…




このブログを運営しているHaseoです。
1991年東京の深川生まれ。東京在住のITエンジニア。
分野こだわらずロマンあるものを追求しています!
このブログではツーリングなどで実際に行った珍スポットについて紹介します∑(๑ºдº๑)!!