珍スポット– category –
-
【岐阜県中津川市】桑原寺-閉業した”開かずの珍寺”の現在の様子は…?
一般的な観光地とは異なる珍スポット。その管理体制も一般的なものとは異なり、個人一代で管理していることも少なくなく、高齢化や財政難などの理由によりやがて運営を停止してしまったところがいくつもあります。 今回紹介する珍スポット・桑原寺もその一... -
【三重県松阪市】陶芸空間・虹の泉-陶製作品が織りなす摩訶不思議な世界
三重県の有名な珍スポットのうちの一つとして知られる陶芸空間 虹の泉。 とても一人の人間により作られたとは思えないほど大量・様々な陶製作品により演出された世界は、見学者を不可思議な感覚で魅了すると言われています。 珍スポットファンの一人として... -
【三重県津市】大観音寺-蛙や猫の大合奏、純金の巨大観音などから得る御利益とは!?
お寺。日本全国各地には古いものから新しいものまで様々なお寺があり、そこに参拝する人々も老若男女、様々な思い・悩み・問題を抱えています。 そんなお寺に参拝する際に、珍スポットファンなら、物珍しいものを見てみたい!といった思いを持っている方も... -
【愛知県豊川市】豊川稲荷-大量に鎮座するキツネの石像、その数は1000体以上!?
稲荷神=お稲荷さんは、古くは穀物・農業の神、現在では産業全体の神として日本で最も広く信仰されている神様の1つです。 総本宮である京都の伏見稲荷大社や日本3大稲荷をはじめとして、全国にはお稲荷さんを祀るたくさんの神社・寺院が存在しています。 ... -
【愛知県知多郡】貝殻公園-大量の貝殻から垣間見る明治のド根性に心底惚れた!
貝。それが誕生したのは古生代オルドビス紀だとされており、人類の生活にも狩猟・農耕時代から深く根づいていて、現在ではわざわざ海や川に行かなくても、近所のスーパーでその存在を身近に感じることができます。 そのような人類の貝に対する関係は、アサ... -
【愛知県常滑市】やきもの散歩道-巨大招き猫”とこにゃん”と常滑焼が生むユニークな風景
焼き物。それは食卓を美しく演出し、食事をよりいっそう美味しく引き立ててくれるもの。 日本の焼き物の歴史は古く、縄文土器に始まり現在でも全国各地で生産されており、海外でも人気のある伝統文化の1つです。 そんな日本が誇るべき焼き物文化を街づくり... -
【鹿児島県鹿児島市】叫びの肖像-桜島の溶岩で作られた長渕剛のモニュメントに圧倒された!
火山活動。それは地底からたまりにたまったマグマの大噴火を引きおこし、我々人間に大きな影響を与えるものです。 古代イタリアのヴェスピオ山大噴火は都市ポンペイを消し去り、江戸時代の富士山大噴火は火山灰を関東一円に降り注がせて、農作物に甚大な影... -
【長野県諏訪郡】万治の石仏-岡本太郎も魅了した、アンバランスかつユーモラスな石像とは?
石仏。臼杵磨崖仏、アジャンター石窟、エローラ石窟、中国の雲岡石窟、龍門石窟…。 石に彫られた石仏は人々の信仰の対象として、日本はもちろん古今東西、様々な場面で作られ続けてきました。 それは様々なバリエーションに富んでいて、なかには一見変わっ... -
【岐阜県中津川市】坂本神社八幡宮-浅野祥雲の故郷に立つコンクリ像はあまりにも渋すぎる!?
珍スポット界の巨匠にして、東海を代表する天才コンクリート像造形師の浅野祥雲。 桃太郎神社、関ヶ原ウォーランド、五色園の3大聖地を初めとして、彼の作品は東海地方の各地に散在しています。 そして、浅野祥雲の故郷・岐阜県中津川市においても、その作... -
【岐阜県恵那市】聖公園-発見は困難!?目立たぬ脇道先にあるのは浅野祥雲のコンクリ像だ!
シュールなコンクリート像を作り続けて、多くの作品を東海地方に残した浅野祥雲。 五色園、桃太郎神社、関ヶ原ウォーランドの3大聖地はもちろん、その他にも様々な場所でその作品を見ることができます。 その作品を訪ねてまわることは、さながら世界に散ら...