関東– category –
-
【東京都品川区】居木神社-伝統的な境内にたたずむアニメ・マンガキャラの石像たち
アニメやマンガのキャラクターは今や私たちの生活のいたるところにあふれ、大変身近なものとなっております。 テレビや書籍、インターネットなどのメディアはもちろん、飲食品のパッケージや雑貨、衣服、家具にいたるまでキャラクターが見られるのは珍しく... -
【東京都品川区】蛇窪神社-たくさんの白蛇や龍神が潜む不思議な境内
十二支、それは子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)のの総称であり、毎年毎年順番にその年の支があてがわれます。 その年の十二支の動物は神社やお寺の境内を飾り、マスコ... -
【東京都江東区】深川ゑんま堂-日本最大にしてハイテクな閻魔大王が語ることとは?
江戸時代に下町として栄え、現在の東京都江東区の西側に位置する深川地域。 江戸最大の八幡様であった富岡八幡宮が鎮座しており、松尾芭蕉や伊能忠敬などの著名人も輩出、歌舞伎や浮世絵の題材にもなるなど江戸情緒あふれる地域で、深川めしなどのグルメで... -
【東京都千代田区】秋葉原の謎の自販機コーナー-変な商品に大量シールの異様な光景
東京の秋葉原。戦後は電気街として発展し、現在ではオタクの聖地やオフィス街としても有名であり、海外からの観光客を含めたくさんの人で賑わっています。 そんな目覚ましい発展を遂げた秋葉原の陰に、一般的な自動販売機からは想像もつかない奇抜な自販機... -
【東京都新宿区】あかぎ児童遊園-重なりあう2匹のゾウのすべり台に会いに行こう!
新宿区立あかぎ児童遊園は重なったゾウ2匹のすべり台が特徴的な珍スポットとして知られていて、有名なB級スポット紹介サイトの「BQ B-spot explorer」でもトップページを飾っています。(2022年10月10日現在) そんなあかぎ児童遊園ですが、実は一般的には... -
【茨城県牛久市】牛久大仏-奈良の大仏も手のひらに乗せてしまう世界一の大きさとは?
大仏は奈良や鎌倉だけのものではない。 教科書にのっているような既成概念を覆してこの事実を知ってもらうために、筆者はこれまで珍スポットファンには有名ないくつかの大仏について紹介してきました。 しかし、日本各地には有名な大仏がまだまだあります... -
【神奈川県鎌倉市】大船観音寺-街を見下ろす巨大観音、電車からも見えるその姿とは!?
首都圏南部に位置する神奈川県には魅力的な観光スポットがたくさんあります。 例えば県南部では、鎌倉の歴史ある古刹をめぐるもよし、湘南の海や富士山を見渡せる江ノ島へ行くのもよし、湘南の海で泳いだりサーフィンしたりするのもよしと、遊ぶ場所に事欠... -
【東京都世田谷区】豪徳寺-招き猫発祥地で、大量の招き猫が織り成すシュールな光景とは?
普段、我々の生活の中に慣れ親しみ溶け込んでしまっているような事物はたくさんあります。 そのように日常の中に埋没してしまった事物は我々になんら感情を呼び覚ますことはなく、時にはあまりにも当然視されて認識の埒外となってしまっています。 しかし... -
【東京都大田区】西六郷タイヤ公園-市街地で大量のタイヤが作り出すカオスな空間とは?
タイヤは走るもの、そのような既成概念を見事に覆してくれる公園として、以前に愛知県新城市の横浜ゴム・タイヤランドを紹介しました。 そんな一般的な考えでは思いつかないような場所はまさしく滅多にない珍しいスポット、すなわち珍スポットです。 しか... -
【東京都足立区】舎人いきいき公園-巨大な赤鬼の滑り台がある昔話風の公園へ行ってきた!
公園の遊具、誰しも子供の時に夢中になって遊んだことがあると思います。 月日が経って大人になると、子供のときに遊んだそれらの遊具とは疎遠になり、関係するとしても自分の子供を遊ばせるくらいで、自分自身が遊具で楽しむということはなくなっていくと...