埼玉– category –
-
【埼玉県秩父郡】かかしの笑い草-田舎の農地の片隅に存在する謎の野菜販売所とは?
かかしやマネキン。これらが本来の目的を逸脱すると、珍スポット的な光景を呈するのは、名頃の天空の村・かかしの里や名古屋のナナちゃん人形などの例を挙げて、このブログでも紹介してきた通りです。 今回珍スポットとして紹介するのは、そのようなかかし... -
【埼玉県秩父市】寄国土トンネル-巨大な獅子頭に飲み込まれるような光景とは!?
山腹や地中などを堀り抜き、自動車・鉄道などの交通路として利用されているトンネル。 紀元前から見られたこの構築物ですが、西洋近代において著しく掘削技術が発展したこと建設数が大きく増加し、わが国においても導入以降、数多く建設され続けています。... -
【埼玉県桶川市】桶川の美少女-大通り沿いにたたずむ謎のコンクリート像とは!?
コンクリート像と珍スポット‐この組み合わせを聞いて珍スポットファンが真っ先に思い出すものと言ったら、東海のコンクリート造形師にして珍スポット界の巨匠、浅野祥雲ではないでしょうか? 彼が東海地方で制作したコンクリート像の数々は、珍スポットフ... -
【埼玉県北足立郡】伊奈町のフィギュア-ガソリンスタンド跡に立ち尽くす謎のオブジェたち
アニメやマンガ、ゲームなどのキャラクターを模ったフィギュア。サブカルチャー文化が発展したこの日本国において、その存在は広く人々の間で受け入れられています。 かくいう筆者も、学生時代に好きなゲームキャラクターのフィギュアを家に飾っていた時期... -
【埼玉県飯能市】鳥居観音-山頂にそびえる巨大な観音像とその不思議な境内
食料や水、木など自然の恵みをもたらす一方で、火山噴火や土砂災害を引き起こす山は、日本人にとって古来より神のような存在であり、信仰の対象とされてきました。 例えば、現在日本に存在する神社・寺院の多くが山の上に位置していたり、名称の前に山の名... -
【埼玉県久喜市】定福院-草の根活動で制作された表情豊かな羅漢像の世界がすごい!
現代社会の大きな問題の一つに地域コミュニティの希薄化という問題がありますが、それは年々進行して深刻な事象も多く発生しています。 しかしこのような時代にありながら、一方で地域住民による草の根的な活動に始まり、やがてはその地域にとどまらず多く... -
【埼玉県入間郡】赤坂沢砂防ダム-森の中に小便小僧!?行政PRで生まれた珍スポット!
水力発電や利水、治水、砂防などを目的として作り出されてきたダム。日本各地にも数多く存在し、我々の生活を利便性・安全性といった面から支えてくれています。 そのような現代生活において必要不可欠なダムですが、なんと行政により作り出されるダムが、... -
【埼玉県比企郡】吉見百穴-古墳時代に彫られた数々の墓穴が呈する不思議な光景とは?
貝塚、集落塚、城跡、古戦場、古墳など、日本を含め世界各地には様々な種類の史跡を見ることができます。 そこからは得られるものは様々で、過去の人々の営みを知ることで現在の自分の再位置づけを行うことも可能であれば、一般的な観光地として楽しむこと... -
【埼玉県秩父郡】空滝大不動尊-秩父華厳の滝の上に鎮座する巨大な仏像とは?
紀元前にインドに生まれ、長い年月を経て大陸から日本へ伝来した仏教は、わが国の歴史・社会に深く関係し、思想・文化に大きな影響を与え続けてきました。 そのような長い伝統をもつ仏教ですが、現代では風変わりで一種滑稽とも思える要素と結びつき、珍ス...
1