珍スポット– category –
-
神奈川
厄よけ魚籃観音-相模湾をのぞむ巨大な観音様とは!? (神奈川県小田原市)
鎌倉や江の島を初めとした様々な観光地が位置しており、海水浴やサーフィンなどの聖地として有名な湘南エリアを含有する神奈川県南部。 このエリアには大船観音寺の観音様という珍スポットがあるということは、以前このブログでも紹介した通りですが、実は... -
埼玉
かかしの笑い草-田舎の農地の片隅に存在する謎の野菜販売所とは?(埼玉県秩父郡)
かかしやマネキン。これらが本来の目的を逸脱すると、珍スポット的な光景を呈するのは、名頃の天空の村・かかしの里や名古屋のナナちゃん人形などの例を挙げて、このブログでも紹介してきた通りです。 今回珍スポットとして紹介するのは、そのようなかかし... -
埼玉
寄国土トンネル-巨大な獅子頭に飲み込まれるような光景とは!?(埼玉県秩父市)
山腹や地中などを堀り抜き、自動車・鉄道などの交通路として利用されているトンネル。 紀元前から見られたこの構築物ですが、西洋近代において著しく掘削技術が発展したこと建設数が大きく増加し、わが国においても導入以降、数多く建設され続けています。... -
栃木
岩下の新生姜ミュージアム-たくさんの新生姜によるカオスな光景とは?(栃木県栃木市)
最近ではアイドルや俳優を応援するという意味でもよく使われている「推す」という言葉。これは何かを推し進めたり、広めたりするのに大きな効果を発揮します。 しかし、一方で「推す」力にあまりにも熱意が入りすぎると、あらゆる手段・方向性からその魅力... -
栃木
大谷資料館-ドラクエのダンジョンかのような地下採掘場跡とは?(栃木県宇都宮市)
土木・建築用、墓石や石碑、美術・工芸品などの多用途に使用される石材。普段の我々の生活においても、身近にその存在を感じることができます。 そして、これらの石材が珍スポットとも関連することがあるのは、前回の大谷平和観音の記事でも紹介しました。... -
栃木
大谷平和観音-採掘場跡の岩壁に彫られた大谷公園の大観音像とは?(栃木県宇都宮市)
土木・建築用、墓石や石碑、美術・工芸品などの用途で使用される石材。様々な場面の利用されていることから、普段の我々の生活においても、間近でその存在を感じることができるものと言えるでしょう。 そして、このような材料を産出する石材産業は、例にも... -
栃木
アウカナ仏-町中のお寺にたたずむスリランカ国宝のレプリカとは?(栃木県鹿沼市)
交通や通信手段の発展により国際化が進展した現代社会では、国境を越えて人やモノ、情報などが盛んに行き来しており、各国家間の交流が様々な形で行われております。 このような社会情勢下では、国家間がお互いに影響を与え合うことで、これまでの歴史にお... -
茨城
水戸芸術館シンボルタワー-水戸市街に立つ幾何学的な構造物とは?(茨城県水戸市)
珍スポットは各々の特徴に応じて、いくつかにカテゴリー化することができますが、その一つに建築物という範疇があります。 独特な形状をした建築物は、見る者に不思議な印象を与えるとともに、どのようにして作ったのか、なぜこのようなものをつくったのか... -
茨城
大串貝塚ふれあい公園-巨大なダイダラボウが鎮座する公園とは?(茨城県水戸市)
茨城県の特色の一つとして、縄文・弥生・古墳時代の遺物が多く発掘されている点があり、その間の様子については奈良時代に編纂された『常陸国風土記』に記載があるようです。 このような地域の特色を生かして県内各地では様々な町づくりがされておりますが... -
茨城
くれふしの里古墳公園-巨大埴輪「はに丸タワー」のある公園とは?(茨城県水戸市)
日本の3世紀から7世紀ごろまでにあたる古墳時代。この時代には、当時の権力者のお墓である古墳や、祭祀や魔除けなどのために古墳上に並べられる土器としての埴輪が、日本各地に造られました。 これらのものは現在に至るまで、各地で発掘されており、我々日...